1.ハイツふなきの最近のブログ記事
残暑厳しい日々が続いています。
ハイツふなきでは
自分が住んでいる地域について知識を深められるよう
「地域調べ」というプログラムを行いました。
大きく印刷した地図に各自で調べたお店や病院などを書き込み、
その場所に印をつけるというものです。
事前に準備された地図を前に、調べた情報を整理していきます。
近所のスーパーマーケット、通いなれた病院、お気に入りのお店など、
身近な場所の情報がたくさん集まった楽しいひととき。
地図には色とりどりの印がつけられ、
地域の情報が一目で分かる貴重な資料が完成しました。
そしていよいよ発表です。利用者さんは一人ずつ、
調べた店舗や施設を紹介していきます。
「ここのラーメン屋さんはとてもおいしいです」
「この病院は待ち時間が短くて便利です」など、
実体験に基づいた貴重な情報を共有しながら、それぞれが地域への理解を深めていきます。
皆さんからは
「知らないお店があった」「今度行ってみたいな」という声が聞かれ、
地域への関心が高まる有意義な時間となりました。
今後も地域とのつながりを深める活動を企画し、
より豊かな地域生活を送れる機会を設けていきたいと思います。
朝晩は涼しくなってきましたが、
皆さんも体調管理に気を付けながら、実りある秋をお過ごしください。
真夏の太陽が照りつける今日この頃。
そんな暑さを吹き飛ばすべく、
ハイツふなきでは夏の定番、かき氷作りを楽しみました。
氷をガリガリと削る音が響く中、
かき氷機で削られたふわふわの氷がお皿山盛りに。
その白い氷の山を前に、利用者さんの目がキラキラと輝きます。
テーブルには色とりどりのシロップがずらり。
真っ赤なイチゴ、爽やかなブルーハワイ、甘いメロン。
さらに彩り豊かなフルーツも並んで、まるで夏祭りの屋台のよう。
「どの味にしようかな?」「全部かけちゃおうか!」なんて迷いながら、
まずはシロップ選びから。
まるで虹のように美しく染まっていきます。
フルーツをトッピングすれば、見た目にも華やかな一品の完成。
一人ひとり違ったかき氷が完成し、食べるのがもったいないくらい。
「あー、冷たい!」「頭がキーンとする~」と言いながらも、
利用者さんはニコニコ顔で完食です。
心も体もひんやりクールダウンできる、夏ならではの特別な時間でした。
暑さに負けず、楽しい瞬間を大切にしながら、この夏を元気に過ごしていきましょう。
日中一時支援・生活介護のレクリエーションで、
「天の川行きましょう」というゲームを行いました。
ボールが入ったカップを、テーブルに貼った「天の川」に向かって転がして、
止まった場所の点数を競うゲームです。
今年は、この場所に触れるとマイナス得点となる「黒穴」を設けました(◎_◎;)
※ぽっかり穴があいています。 その名の通り、ブラックホールです (◎_◎;)
カップを押し出す力加減が勝負のポイントになります
※皆さん、ブラックホールに落ちないよう慎重です(-_-;)
ブラックホールに落ちると、一斉に悲鳴ががありました(≧▽≦)
昨年より難易度が上がり、大いに盛り上がったレクリエーションでした(^^♪
日中一時支援・生活介護のレクリエーションで、魚釣りゲームを行いました。
珍しい魚、美味しそうな魚、色々な魚が泳いでいます!!
3分間でどれだけ釣れるかを競います
勝負が始まると、皆さん、食べたい魚を目掛けて、針を落としていきます
※タカアシガニが釣れました。今夜はカニ料理ですかね(●^o^●)
大物が釣れた!や、珍しいのが釣れた!!等、皆さん、時間を忘れて
楽しまれていました(^^♪
梅雨も明け、本格的な夏が始まりました。
そんな中、ハイツふなきでは季節の行事を楽しめるように
七夕飾りを行いました。
今回は折り紙で作った飾りと、事前に書いた願い事の短冊を竹に飾るというもの。
準備された色とりどりの折り紙や色付きの画用紙で作った短冊の中から、
各自が好みのものを選んでいきます。選ぶ時間も楽しいひととき。
そしていよいよ飾り付けの開始です。
利用者さん和やかな雰囲気の中、思い思いに飾り付けていきます。
「この色合いが良いね」「バランスよく飾れたかな」など、
お互いの飾り付けを見ながら、それぞれが丁寧に作業を進めます。
折り紙の飾りと短冊が竹に結ばれると、立派な七夕飾りが完成しました。
利用者さんからは
「願い事が叶うといいな」「きれいに飾れたね」という声が聞かれ
、一足早い七夕気分を味わう素敵な時間となりました。
今後も季節に合わせた行事を企画し、
日本の文化に親しむ機会を設けていきたいと思います。
本格的な夏が到来しましたが、
皆さんも熱中症に気を付けながら、健やかな夏をお過ごしください。
日中活動プログラム(甘味処ひととき)で、さわやかゼリーを作りました。
サイダーゼリーと、ヨーグルトゼリーを容器に盛り付けて、
最後にホイップクリームとミントの葉を載せて出来上がりです(●^o^●)
※青色と白色のコントラストがとてもきれいです♪
見た目も涼しく、大変美味しい時間となりました(*´ω`*)
日中一時支援・生活介護の合同行事で、
山口宇部空港へバラと旅客機を見に行ってきました。
まず、山口宇部空港ふれあい公園で、
お弁当を食べた後に空港の方へ向かいました。
沢山の色々な種類のバラが咲いていました。
天候も良かったので、
バラの色がより映えて、とても綺麗でした(*^-^*)
※利用者さんの衣服も花柄でとても雰囲気に合ってGOODです(^^♪
バラを見た後は、空港ロビーでお土産を買う人と、旅客機を見に行く人に
分かれました。
※旅客機が出発する時間まで展示物を見られています(^^♪
利用者の皆さん、それぞれ思い思いに過ごされたようで、楽しい時間
となりました( ^ω^ )
ハイツふなき生活訓練では、
生活に役立つスキルを身につけられるように
「タイピングサークル」をはじめました。
この活動は、準備された資料を見ながら文字を入力し
パソコンの操作に慣れることを目標としています。
各自がパソコンの前に座り、それぞれのペースで取り組みます。
まずは、パソコンの起動から行います。
普段扱う機会がないためこういった時間を使い徐々に慣れていきます。
皆さん真剣な表情で、集中して取り組みます。
「これはどうやって打つんだっけ?」「だんだん慣れてきたよ」など、
お互いに声をかけ合いながら、
それぞれが着実にスキルアップを目指していきます。
短時間でも確実に上達している様子が見て取れました。
皆さんからは
「思っていたより楽しかった」「また挑戦したいな」という声が聞かれ、
パソコンへの親しみも深まった有意義な時間となりました。
今後も実用的なスキルを身につけられる活動を企画し、
生活の質の向上につながる機会を提供していきたいと思います。
梅雨入りも近づいてきましたが、皆さんも体調管理に気を付けながら、充実した日々をお過ごしください。
今回、日中活動プログラム(料理教室)で、焼きそばを作りました。
ホットプレートを使って作ります(^^♪
※食材が並ぶと、気分が高まります!(^^)!
職員が調理内容を説明した後、皆さん真剣に食材を切ります。
※自分の分はしっかり自分で切ります
まずは、豚肉をよく炒め、次に野菜、ゆで麺を入れて炒めていきます。
部屋中に美味しい匂いが広がっていきます(*^-^*)
次に副菜で、大根サラダを作ります。
袋に、大根、顆粒だし、調味料を入れ、揉んでいきます。
水分を切った後、ハムを添えて、マヨネーズをかけて完成です♪
野菜のお味噌汁も加えて、皆さん、笑顔があふれる昼食となりました。
(●^o^●)
たけのこのシーズンがやって来ました(≧▽≦)
昨年に続き、日中一時支援・生活介護のレクリエーションで
たけのこ狩りを行いました。
カップをたけのこに見立てて、クワで狩って行くゲームです。
制限時間内で、何個狩れるかを競うゲームなので、カウントダウンが
始まると、クワを振り下ろすにも力が入ります (@^^)/ ̄
※たくさん、たけのこがが狩れました!!!
大いに盛り上がったレクリエーションでした(^^♪