今回、日中活動プログラム(料理教室)で、焼きそばを作りました。
ホットプレートを使って作ります(^^♪
※食材が並ぶと、気分が高まります!(^^)!
職員が調理内容を説明した後、皆さん真剣に食材を切ります。
※自分の分はしっかり自分で切ります
まずは、豚肉をよく炒め、次に野菜、ゆで麺を入れて炒めていきます。
部屋中に美味しい匂いが広がっていきます(*^-^*)
次に副菜で、大根サラダを作ります。
袋に、大根、顆粒だし、調味料を入れ、揉んでいきます。
水分を切った後、ハムを添えて、マヨネーズをかけて完成です♪
野菜のお味噌汁も加えて、皆さん、笑顔があふれる昼食となりました。
(●^o^●)
たけのこのシーズンがやって来ました(≧▽≦)
昨年に続き、日中一時支援・生活介護のレクリエーションで
たけのこ狩りを行いました。
カップをたけのこに見立てて、クワで狩って行くゲームです。
制限時間内で、何個狩れるかを競うゲームなので、カウントダウンが
始まると、クワを振り下ろすにも力が入ります (@^^)/ ̄
※たくさん、たけのこがが狩れました!!!
大いに盛り上がったレクリエーションでした(^^♪
ヴィラふなきは
利用者さんが余暇を有意義に過ごせていただけるよう、
毎月1回以上、休日に行事を行っています。
今回、
「春のレクリエーションと軽食会」と開催しました。
3チームに分かれ、ボッチャとモルックを行い、得点を競い合いました。
どんな特性をお持ちの方でも気軽に参加できるよう、
わかりやすくルールを変えて取り組みました。
ボッチャは平日の日中活動でもよく行いますが、モルックは初挑戦!
スキットルに命中して倒れるごとに歓声が起き、盛り上がっていました!
「初めてやったけど楽しい。またやりたい。」との声が聞かれています。
体を動かした後は、
注文していたサブウェイのサンドイッチセットを楽しみました。
適度な運動、適度な食事。
とても有意義な時間となりました♪
五月晴れの気持ちの良い季節となりました。
ハイツふなき生活訓練では、
季節の行事を楽しめるように端午の節句のレクリエーションを開催しました。
今回は、色紙で作った鯉のぼりが
丸めた雑誌や輪っかを等の障害物を乗り越えていくレースを行いました。
準備された様々な障害物を見て、皆さん期待に胸を膨らませます。
青い色紙の鯉のぼり、色とりどりの輪っか、並べられた雑誌の棒など、
コースを見ているだけでわくわくします。
そしていよいよレースの開始です。
皆さん応援しながら、鯉のぼりが障害物を乗り越える様子に歓声を上げます。
「あっ、惜しい!」「もう少し!」など、声援を送りながら、
それぞれが楽しいひとときを過ごします。
勝った方には、お菓子の詰め合わせの景品を用意しました。
レースの後には、抹茶と季節の和菓子でひと息つく時間も設けました。
「お茶が美味しいね」「和菓子の色合いが素敵」という会話も弾み、
心温まるティータイムとなりました。
今後も季節に合わせた活動を企画し、親しむ機会を提供していきたいと思います。
これからも暑さが増してきますが、
皆さんも体調管理に気を付けながら、元気に初夏をお過ごしください。